

Fee
にじ料金表



居宅介護
利用時間\種類 | 身体 | 家事 | 通院(介助あり) | 通院(介護なし) | 通院乗降 介助 |
---|---|---|---|---|---|
30分未満 | 2,805 円 (256 単位) | 1,161 円 (106 単位) | 2,805 円 (256 単位) | 1,161 円 (106 単位) | |
30分以上~45分未満 | 1,676 円 (153 単位) | ||||
45分以上~1時間未満 | 2,159 円 (197単位) | ||||
30分以上~1時間未満 | 4,427 円 (404 単位) | 4,427 円 (404 単位) | 2,159 円 (197 単位) | ||
1時間以上~1時間30分未満 | 6,433 円 (587 単位) | 6,433 円 (587 単位) | 2,014 円 (275 単位) | ||
1時間以上~1時間15分未満 | 2,619 円 (239 単位) | ||||
1時間15分以上~1時間30分未満 | 2,014 円 (275単位) | ||||
1時間30分以上 | 3,408 円~ (311 単位 +
15分ごとに 35 単位) | 3,781 円~ (345 単位 +
15分ごとに 69 単位) | |||
1時間30分以上~2時間未満 | 7,332 円 (669 単位) | 7,332 円 (669 単位) | |||
2時間30分以上~3時間未満 | 9,173 円 (837 単位) | 9,173 円 (837 単位) | |||
2時間以上~2時間30分未満 | 8,263 円 (754 単位) | 8,263 円 (754 単位) | |||
3時間以上 | 10,094 円~ (921 単位 +
30分ごとに 83 単位) | 10,094 円~ (921 単位 +
30 分ごとに 83 単位) | |||
その他 | 1回につき(片道1,117円 (102 単位) |
単価:10,96円(多摩市) 単位:円(消費税非課税)




その他ご不明な点がございましたら、下記問い合わせ先へ
お気軽にお問い合わせください。


医療保険
-
介護保険の要介護認定を受けていない、または非該当
-
要支援1~要介護5の要介護認定を受けているが「厚生労働大臣が定める疾病等」に該当
-
要支援1~要介護5の要介護認定を受けているが、急性増悪の状態に該当
このような方は医療保険での訪問看護になります。
介護保険
-
介護保険の要介護認定を受け、要支援1~要介護5に該当
-
「厚生労働大臣が定める疾病等」に非該当
このような方は介護保険での訪問看護になります。
重度訪問介護
利用時間\種類 | 在宅/入院・入所者共通 |
---|---|
1 時間未満 | 2,038 円(186 単位) |
20 時間~24 時間未満 | 38,579 円(3520 単位+30 分ごとに 80 単位) |
16 時間~20 時間未満 | 31,060 円(2834 単位+30 分ごとに 86 単位) |
12 時間~16 時間未満 | 23,936 円(2184 単位+30 分ごとに 81 単位) |
8 時間~12 時間未満 | 16,494 円(1505 単位+30 分ごとに 85 単位) |
4 時間~8 時間未満 | 8,998 円(821 単位+30 分ごとに 85 単位) |
3時間30分~4時間未満 | 8,066 円(736 単位) |
3時間~3時間30分未満 | 7,058 円(644 単位) |
2時間30分~3時間未満 | 6,060 円(553 単位) |
2時間~2時間30分未満 | 5,052 円(461 単位) |
1時間30分~2時間未満 | 4,044 円(369 単位) |
1時間~1時間30分未満 | 3,035 円(277 単位) |
単価:10,96円(多摩市) 単位:円(消費税非課税)
※重度訪問介護を 90 分以上利用される場合、30 分ごとに所定の料金が加算され
ますが表示が難しいため、詳細はお問い合わせください。
※当ステーションは、BCP、虐待防止措置実施済みです
※当ステーションは、BCP、虐待防止措置実施済みです
名称 | 内容等 | 利用料金 |
---|---|---|
初回加算 | 新規に居宅介護計画を作成した利用者に対して、初回 に実施した居宅介護と同月内にサービス提供責任者が 自ら訪問し介助を行う場合又は他の訪問介護員等が 訪問介護を行う際に同行訪問した場合に加算します。 | 2,192 円 (200 単位) |
利用者負担上 限額管理 | 複数の事業所を利用する場合、利用者自己負担額以 上の費用を徴収しないよう、利用者自己負担額の徴収 方法の管理を行った場合に加算します。 | 1,644 円/月 (150 単位/月) |
処遇改善加算 II(居宅介護) | 利用者に直接介護サービスを提供する介護職員の安定 的な処遇改善を図るための環境整備と賃金改善を目的と し、事業所が所定要件を満たした場合に、利用単位に加算します。 | II 40.2%/月 |
処遇改善加算 II(重度訪問介護) | 利用者に直接介護サービスを提供する介護職員の安定 的な処遇改善を図るための環境整備と賃金改善を目的と し、事業所が所定要件を満たした場合に、利用単価に加算します。 | II 32.8%/月 |
移動介護加算(1 時間未満) | 重度訪問介護対象の利用者とともに、外出した場合、 利用単位に加算します。
※重度訪問介護の支給時間のうち移動介護に使用で きる時間数は決まっています。 | 1,096 円(100 単位) |
移動介護加算(1時間以上1時間 30 分未満) | 重度訪問介護対象 の利用者とともに、外出した場合、 利用単位に加算します。
※重度訪問介護の支給時間のうち移動介護に使用で きる時間数は決まっています。 | 1,370 円(125 単位) |
移動介護加算(1時間 30 分以上 2 時間未満) | 重度訪問介護対象の利用者とともに、外出した場合、 利用単位に加算します。
※重度訪問介護の支給時間のうち移動介護に使用で きる時間数は決まっています。 | 1,644 円(150 単位) |
移動介護加算(2時間以上2時間30分未満) | "重度訪問介護対象の利用者とともに、外出した場合、 利用単位に加算します。
※重度訪問介護の支給時間のうち移動介護に使用で きる時間数は決まっています。" | 1,918 円(175 単位) |
移動介護加算(2時間30分以上3時間未満) | "重度訪問介護対象の利用者とともに、外出した場合、 利用単位に加算します。
※重度訪問介護の支給時間のうち移動介 護に使用で きる時間数は決まっています。" | 2,192 円(200 単位) |
移動介護加算(3 時間以上) | "重度訪問介護対象の利用者とともに、外出した場合、 利用単位に加算します。
※重度訪問介護の支給時間のうち移動介護に使用で きる時間数は決まっています。" | 2,740 円(250 単位) |
※利用料金、加算等は利用時間や障害支援区分等により、計算方法が異なりますので詳細に関しましては
相談支援専門員、または事業所にお問い合わせください。
下記加算は利用者の要件、他機関との連携及び情報提供の際、算定できるものです。
居宅介護サービス
訪問介護サービス
費用項目 | 費用についての詳細 |
---|---|
1 サービス提供にあたって必要となる 利用者宅で使用する電気、ガス、 水道等の費用 | 利用者(又は家族等)のご負担となります。 |
2 サービス提供にあたって必要となる 利用者宅で使用する用具、食材、 消耗品等の費用 | 必要なものは事前にそろえていただ くか、訪問介護員とともに 外出するなど、ご相談させていただきます。(買物代金はご利 用者のご負担となります。立替はいたしかねますので、その場 でのご負担をお願いいたします) |
3 買物同行(代行)、通院介助、外出 等にかかる交通費
訪問介護員の交通費につきましても利用者に実費をご負担い ただきます。(立替はいたしかねますので、その場でのご負担 | 訪問介護員の交通費につきましても利用者に実費をご負担い ただきます。(立替はいたしかねますので、その場でのご負担 をお願いいたします) |
4 利用者宅への交通費 | 通常の事業の実施地域の内外を問わず無料です。 |
5 キャンセル料*a:利用日の 8 時 15 分までに ご連絡をいただいた場合 | キャンセル料は不要です。 |
5 キャンセル料*a:利用当日にご連絡がなく、 訪問したが不在だった場合 | 1提供当り 2,200 円(税込)を
請求いたします。 |
※aただし、利用者の病状の急変や急な入院等の場合には、キャンセル料は請求いたしません。
キャンセル時の連絡先:ヘルパーステーションにじ
042-401-9434
※ 指定居宅介護サービスの利用について、障害福祉サービスの適用がある場合には、消費税は非課税 です。
※利用者が障害福祉サービスによるいずれかの障害支援区分の認定を受けていない場合、または居宅 サービス計画が作成されていない場合には、サービス利用料全額をお支払いいただく場合があります。
その他費用について
介護予防 [要支援(1・2)・事業対象]
利用料 | 介護予防訪問介護費I 週1回程度の利用 (45 分/回) | テキスト介護予防訪問介護費II 週2回程度の利用 (45 分/回) | 介護予防訪問介護費III ※要支援2の方のみ利用可週 3 回程度の利用 (45 分/回) |
---|---|---|---|
単位数 | 1,176 単位 | 2,349 単位 | 3,727 単位 |
利用者負担額(1 割負担) | 1,308 円 | 2,612 円 | 4,145 円 |
利用者負担額(処遇改善加算含) | 1,601 円 | 3,197 円 | 4,979 円 |
単価:11.12円(多摩市) 単位:円(消費税非課税)
※上記利用料金は、多摩市の地域区分(11.12 円)で計算しています。
※初回加算等その他の加算は、必要時算定いたします。
※当ステーションは、BCP、虐待防止措置実施済みです
介護 [要介護(1-5)]
利用料\利用時間 | 20分未満 | 20分以上30分未満 | 30分以上1時間未満 | 1時間以上1時間30分未満 |
---|---|---|---|---|
1回 (1割負担) | 181円 | 271円 | 430円 | 644円~ |
単位数 | 163単位 | 244単位 | 387単位 | 567単位に30分を増すごとに+82単位 |
単価:11.12円(多摩市) 単位:円(消費税非課税)
※身体介護の後、引き続き生活援助を 20 分以上行った場合、25 分を増すごとに 65 単位を加算(上限 195 単位)
※上記利用料金は、多摩市の地域区分(11.12 円)で計算しています。
利用料金\利用時間 | 20 分以上 45 分未満 | 45 分以上 |
---|---|---|
1回 (1割負担) | 199円 | 244円 |
単位数 | 179 単位 | 220 単位 |
身体介護
生活支援
サービス内容 | 単位数 | 利用者負担額(加算含) |
---|---|---|
30 分未満/回の身体介護を 月~金まで1回/日ずつ利用 (計 30 分程度/回) | 4,880 単位 (計 20 回利用) | 利用単位数 : 4,880 単位 処遇改善加算II : 22.4% 1,093円 (合計6,519円) |
30 分未満/回の身体介護 +
生活援助を25分以上/回を 2 回/週ずつ利用
(計 50 分程度/回) | 3,090 単位 (計 10 回利用) | 利用単位数 : 3,090 単位 処遇改善加算II : 22.4% 692円 (合計4,128円) |
利用料例(多摩市の地域区分の 1 割負担で計算)
※当ステーションは、BCP、虐待防止措置実施済みです
※当ステーションは、BCP、虐待防止措置実施済みです
自費でのご利用またその他の費用について
費用項目 | 費用についての詳細 |
---|---|
生活介護 ※介護保険適応外の場合 | 2,200 円(税込)/1時間
※1時間以上のご利用から承ります。また、1 時間以上の
場合、以後 30 分ごとに 1,100 円(税込)加算します。 例)介護保険ではできない箇所の掃除など |
サービス提供にあたって必要とな る利用者宅で使用する電気、ガ ス、水道等の費用 | 利用者(又は家族等)のご負担となります。 |
身体介護 ※介護保険適応外の場合 | 4,400 円(税込)/1時間
※1時間以上のご利用から承ります。また、1 時間以上の
場合、以後 30 分ごとに 2,200 円(税込)加算します。 例)通院の付き添い、利用者宅以外での身体介護など |
サービス提供にあたって必要とな る利用者宅で使用する用具、食 材、消耗品等の費用 | 必要なものは事前にそろえていただくか、訪問介護員に買 物をご用命ください。(買物代金はご利用者のご負担となり ます。立替はいたしかねますので、その場でのご負担をお 願いいたします。) |
買物同行(代行)、通院介助等に かかる交通費 | 訪問介護員の交通費につきましても利用者に実費をご負 担いただきます。(立替はいたしかねますので、その場での ご負担をお願いいたします) |
利用者宅への交通費 | 通常の事業の実施地域の内外を問わず無料です。 ※サービス提供が可能な地域外の場合は別途相談 |
キャンセル料*a:利用日の 8 時 15 分までに ご連絡をいただいた場合 | キャンセル料は不要で す。 |
キャンセル料*a:利用当日にご連絡がなく、 訪問したが不在だった場合 | 1提供当り 2,200 円(税込) を請求いたします。 |
※aただし、利用者の病状の急変や急な入院等の場合には、キャンセル料は請求いたしません。
キャンセル時の連絡先:ヘルパーステーションにじ
042-401-9434
※ 指定訪問介護サービスの利用について、公的介護保険の適用がある場合には、消費税は非課税です。
(公的介護保険対象外のサービスを希望される場合は、別途消費税をいただきます)
※ 利用者が要介護認定を受けていない場合または居宅サービス計画が作成されていない場合には、サ ービス利用料全額をお支払い
いただきます。(要介護認定後または居宅サービス計画作成後、自己負担分を除く金額が公的介護保険から利用者へ直接払い戻されます。
(償還払い))
名称 | 内容等 | 利用料金(単位数) |
---|---|---|
初回加算 | 新規に訪問介護計画を作成した利用者に対して、初回に実 施した訪問介護と同月内にサービス提供責任者が自ら訪問 介護を行う場合又は他の訪問介護員等が訪問介護を行う 際に同行訪問した場合に加算します。 | 200 単位
225 円 (1 割) |
緊急時訪 問介護加算 | 利用者やその家族等からの要請を受けて、サービス提供責 任者が介護支援専門員と連携をはかり、介護支援専門員が 必要と認めたときに、居宅サービス計画にない訪問介護(身 体介護)を行った場合に加算します。 | 100 単位
112 円 (1 割) |
口腔連携強化加算 | 歯科専門職の連携の下、介護職員による口腔衛生状態及び口腔機能の評価の実施並びに利用者の同意の下の歯科医療機関及び介護支援専門員への情報提供を行う場合に加算します。 | 50単位/月 556 円/月 (1 割) |
生活機能向上連携加算 I・II | 訪問・通所リハビリテーション又は医療提供施設の理学療法 士等又は医師と共同して計画作成を行った場合に加算しま す。理学療法士等又は医師が利用者宅に(I)直接訪問以 外の連携を行った(II)直接訪問した場合に加算します。 | I 100単位/月 112 円/月 (1 割)
II 200単位/月 223 円/月 (1 割) |
処遇改善加算 II | 利用者に直接介護サービスを提供する介護職員の安定的な処 遇改善を図るための環境整備と賃金改善を目的とし、事業所
が所定要件を満たした場合に、利用単位に加算します。 | II 22.4%
/月 |
下記加算は利用者の要件、他機関との連携及び情報提供の際、算定できるものです。